パソコンを買い換え
失業して1年が経った。 なんとかなると思っていたが、いや厳しかったな。 1年はどうにか乗り切った。 だがギリギリの暮らしもここらで終わりだ。 今年はプラスに転じる。 それはそうと、パソコンを買い換えることにした。 PCも地デジに対応しなくては。 3万円で自作PCを製作する予定。 これからパーツを選定する。 CPUは在庫処分で価格が下がっている「Core i」シリーズで決定。 新製品は高いだろうからな。 ハードディスクはSSDにしてみたい。 |
パソコンでカーナビ
余ったノートパソコンがカーナビに変身。 車載パソコンが欲しいと思っていた。 そこで昔のB5ノートパソコンを車載。 ついでに欲しかったカーナビソフトをインストール。 GPSレシーバーを別途購入。 このGPSレシーバーはIOデータの半額くらいだ。安いが感度は十分だ。 低価格なカーナビが完成。 |
BTOパソコン
私はもう10年来、自作PCを楽しんでいる。 ただし、自作するのは自分のメインPCであって、用途に応じてメーカー製のPCを買うこともある。 持ち運びようのノートパソコンや、ダウンロード専用、CD・DVD焼き専用、録画&動画変換専門など。 自作=安いわけではない。 ショップ製のBTOパソコンのほうが、パーツ一式とOSセットで4万とかなら、そのほうが安い。 自作はパーツにこだわるため、金が掛かるのです。 安いのは断然、BTOパソコンだ。 |
celeron g540 で自作PC
Celeron G540はコストパフォーマンスに優れたCPUだ。 Celeron G540で今まで作ったことのないMini-ITXのPCを作ってみたい。 まずマザーボードの候補は2つある。USB3.0とSATA 6Gbpsをサポートしている。 |
省電力 パソコン
12月のボーナス商戦で何をしようかと考えたが、省電力cpuでホスト機を作ってみたい。 と思う。 これから検討に入る。 ホスト機はむやみに高性能なCPUを使うと、ムダに電気を食うばかりで、いいことはない。 省電力なCPUと適正容量の電源ユニット。 省電力といっても冷却パーツをケチっては駄目。 CPUは省電力に定評のある、Intel Pentium G6950なんてどうだろう。実績ならxeon。 いまなら安いぞ。 |
ゲームPC
自作PCマニアとしては、ハイスペックにこだわりたい。 グラフィックボードやハードディスクはもちろん、電源ユニットやFANもこだわりポイントですな。 水冷システムは俺の憧れ。 ハイエンドPCを作って何をするか。 ゲームに決まってます。 快適サクサクでモンハンやFFが動く。 至福のひとときです。 |